2021年2月18日から佐世保市で始まるUber Eats(ウーバーイーツ)に関するエリア情報をまとめました。配達エリアや登録方法(注文・配達・出店)に関する情報、お得なプロモーションコードやキャンペーン情報についてまとめていますので、ぜひご活用ください。
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
佐世保市のUber Eats(ウーバーイーツ)配達エリア
配達可能エリアマップ-1024x629.jpg)
配達可能エリアに含まれる駅
- 日宇駅
- 佐世保駅
- 佐世保中央駅
- 中佐世保駅
- 北佐世保駅
佐世保エリアでは、米軍基地や海上自衛隊の基地周辺、JR佐世保駅を中心に、日宇駅や佐世保中央駅、中佐世保駅、北佐世保駅を含むエリアで配達が可能です。四ヶ町商店街や三ヶ町商店街などのアーケードでも注文が可能です。
Uber Eatsの注文ができるエリアか確認する方法
Uber Eats公式が発表している配達可能エリアの画像はあくまで目安です。実際に配達できるエリアは注文アプリを開き指定の住所を入力すると確認することができます。
指定した住所が配達エリア外の場合は画像左側のように「サービス提供エリア外です」といったメッセージが表示されます。エリア内の場合はその時注文可能な店舗一覧が表示されます。

Uber Eatsの注文アプリの登録方法
Uber Eatsで注文をするにはアプリまたはウェブサイトから個人情報を登録する必要があります。最低限必要な物はSMS(ショートメッセージ)を受け取ることのできる電話番号です。
登録から注文までの流れ
- 注文アプリをインストール
- 電話番号を登録
- 電話番号あてに送られた四桁の数字をアプリに入力
- メールアドレス、パスワード、名前を登録
- 配達先の住所を指定(後から変更可能)
- 商品を注文
名前は本名でなくとても登録可能です。配達先の住所はGPS機能をオンにしていると自動入力も可能ですが、住所不備が頻発しているため最後は必ず目視で入力するようにしましょう。
Uber Eatsの注文と受け取り方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)での注文は主にスマホアプリから行います。登録には電話番号が必須になります。
4つの受け取り方法
Uber Eatsの受け取り方法は状況によって4種類の中から選択することができます。
- 玄関先に置く(置き配)
- 玄関先で受け取る
- 外で受け取る
- お持ち帰り(テイクアウト)
「玄関先に置く」を選択した場合は玄関を開けて直接受け取るのではなく、扉の外の床や用意した台に置いてもらう配達方法です。この配達方法のメリットは、直接対面しないため帰宅途中や人前に出られない格好をしていたりシャワーを浴びながらでも気軽に注文をすることができます。また、女性で顔を見られたくない場合も重宝する受け取り方法です。
「玄関先で受け取る」は玄関の扉を開けて直接受け取る一般的な方法です。
「外で受け取る」は建物の外で注文をする場合に使用します。配達する人が立ち入れない病院や学校の外であったり、公園などの住所を指定できるところであればどこでも配達をしてもらうことが可能です。
「お持ち帰り」を選択した場合、自分でその商品を受け取りにいかなければなりません。ですが、配送手数料がかからないため安く注文が可能です。
テイクアウトの予約注文ですので、通常のテイクアウトと違い店頭でメニューを見て注文をして料理が完成するまでその場で待つ必要が無くなります。詳しくは以下の記事でメリットを解説していますので、ぜひご覧ください。

佐世保でのUber Eats(ウーバーイーツ)営業時間
佐世保エリアでのUber Eatsの営業時間は9:00~24:00までとなっています。この時間の中で、各飲食店の営業時間や休みの日が設定されています。
各飲食店の営業時間を確認するには、注文アプリでお店を選択した後『詳細情報』から確認することができます。

佐世保市での注文受け付けは2021年2月18日の朝9時から可能です。配達可能な範囲は需要に応じて拡大される場合があります。キャンペーン情報やエリア拡大などの最新情報はUber Eats公式ツイッターでチェックしましょう。
佐世保でのUber Eatsの手数料
佐世保でUber Eatsを注文した場合にかかる各種手数料は以下の通りです。
配送手数料 | 50円~500円(距離による) |
サービス手数料 | 注文代金の10% |
少額注文における手数料 | 注文金額が700円未満の場合150円追加 |
配達距離の近い飲食店の場合配送手数料が50円程度で注文が可能です。指定の住所から遠い店舗になるほど配送手数料は高くなり最大500円になります。
Uber Eatsでは手数料を安くする方法が色々あります。月額980円を払うことによってすべての注文の配送手数料が無料になる『Eatsパス』や、『同時配達』『お持ち帰り』によって配送手数料を完全無料にするテクニック等、様々なお得な注文方法があるため、注文の前に以下の記事をぜひチェックしてみてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の同時配達で配達手数料を無料にするテクニック
解説!Eatsパス(イーツパス)でUber Eatsの配達手数料を無料にする方法
Uber Eatsをお得に注文する方法10選!配達手数料を無料にするテクニックなど
プロモーションコードやキャンペーンを利用して安く注文しよう
当サイトのページ上部に掲載されている1,000円引きプロモーションコード(interjpe216j7j6)は初回注文時のみ使用することができます。ほかにも、佐世保エリアでのサービス開始記念キャンペーンも実施されますので、詳しくは注文アプリ内の掲示をチェックしてみましょう。

佐世保でのUber Eatsの加盟店
2021年2月18日に佐世保市で注文できる飲食店の数は35店舗と発表されています。今後、登録が完了したお店が続々と登録されていくことが予想されます。
注文できる飲食店は配達先住所との距離によって異なりますが、おおむね以下のお店で注文が可能になります。
佐世保での加盟店舗一覧(例)
- マクドナルド
- カレーハウスCoCo壱番屋
- ローソン
- スターバックス・コーヒー
- 吉野家
- ガスト
- ケンタッキーフライドチキン
- ほっともっと
- リンガーハット
- ジョイフル 等
代表的なお店を挙げましたが、このほかにもローカルな人気店など様々なジャンルのお店が加盟しています。
最近ではローソンや成城石井、マックスバリュなどの小売店も加盟し始めているため、お酒や生活必需品もUber Eatsで簡単に注文することが可能になっています。
お得な注文方法の活用
Uber Eatsでは様々な割り引きを利用することができます。特に配送手数料を無料にする方法はいくつかありますので、注文を検討される方はポイントを押さえておきましょう。
Eatsパスや同時配達で配送手数料を0円に
Eatsパスとは、月額980円を支払うと配送手数料が毎回無料になるサブスクリプションサービスです。
このサービスに加入すると1,200円以上の注文に限り何度頼んでも配送手数料かかりません。平均的な配送手数料は300円程度なので、目安として月に4回以上注文すればもとをとれる計算になります。ヘビーユーザーには必須のサービスです。
解約はいつでも簡単にできるので1か月間だけお試しで利用してみても良いかもしれません。
のお得なEatsパス-300x155.jpg)
Eatsパスに加入していない場合、特定の時間限定で「同時配達オファー」というものが注文アプリ上部に掲載されます。「配送手数料¥0のカウントダウン」と表示されている場合もあります。
これのサービスでは、誰かが入れた注文と同じ店舗・同じタイミングで注文をすることによって配達パートナーの方に同時に2件分を配達してもらうというシステムです。これにより配送が効率的に行われるため、配送手数料が無料になります。誰かの注文が入った時にしか利用できず店舗も限定されますが、Eatsパスと違い完全無料で利用することができます。

「お持ち帰り」は割安で予約注文可能!
Uber Eatsではテイクアウトの予約注文にも対応しています。サービス内では「お持ち帰り」と表示されています。
Uber Eatsでお持ち帰りをする場合、調理完了時間を確認しながら取りに行けるため店頭で待つ必要がなく、店頭で支払いをする必要がないという点です。
持ち帰りの予約をするために電話をするわずらわしさもありません。帰宅の際に受け取りに行く場合などもスムーズに購入が可能になります。
さらに、デリバリーで家まで配達してもらう場合にかかる配送手数料が無料になり、お店によっては商品価格が若干安く設定されている場合があります。

最新のプロモーションコードやキャンペーン情報をチェック!
Uber Eatsのキャンペーン情報は注文アプリ内上部に表示されるほか、メルマガやツイッターなどで確認することが可能です。
特に初回注文時に利用できる下記のプロモーションコードが最もお得です。2回目以降の注文の際は『お友達紹介キャンペーン』や都度開催されている配送手数料無料のプロモーションコード等を利用するとお得です。
お友達紹介キャンペーンでは紹介した人・された人両方がプロモーションコードをもらえますので、身近な人を紹介して割り引きクーポンをたくさんゲットしちゃいましょう!
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
最新のプロモーションコードやその他のキャンペーン情報は公式ツイッターや以下の記事に掲載されています。

佐世保でのUber Eats配達員(配達パートナー)概要

ここからはUber Eatsで配達を行う配達員(配達パートナー)に関する情報をまとめています。
配達パートナーの要点
- 配達業務はアルバイトや社員ではなく個人事業主として行う
- 時給保障はなく成果報酬型(1回毎に何円)
- 18歳以上であれば誰でも簡単に登録
- 自転車やバイク、配達用バッグなどのグッズは自分で用意する
Uber Eatsの配達は時給制ではなく1配達あたり何百円といった形で、配達完了ごとに報酬を得ることができます。
派遣社員やアルバイトといった雇用関係になく、シフトやノルマなどの制限が一切ありません。
配達アプリを起動させればいつでも配達依頼を受けることができる仕組みになっています。
18歳以上であればだれでもすぐに登録することができるため、さまざまな世代や業種の人から人気を集めています。
登録の際には面接や履歴書等のめんどくさい手続きもなく簡単にウェブから登録することができます。
配達報酬は翌週に振り込まれるため、働いたお金がすぐ現金化できるのもうれしいポイントです。
Uber Eatsの配達員(配達パートナー)登録手順
配達パートナー登録はすべてオンラインで行います。最近では申請者が多いため登録完了までに1週間以上かかる場合がありますので、配達に興味がある方はお早めに手続きを進めておくとスムーズに配達を開始することができます。
また、登録したからといって必ず配達をしなければいけないわけでもありませんので、いつでも働ける手段として気軽に登録だけしておくというのも良いかもしれません。
ウェブ登録
まずは登録申請をします。免許証などの身分証明書や振り込みに使用する銀行口座が必要になります。承認されるまで数日かかる場合がありますので、その間に、次で説明する配達アプリのダウンロードや配達道具の準備、電話予約を進めておきましょう。
配達アプリダウンロード
配達用アプリ
Android / iPhone(iOS)
Uber Eatsの配達アプリをダウンロードし規約などに同意しましょう。登録が承認された後にアプリが有効になります。
電話で説明を受ける(推奨)
Uber Eatsのサポートセンターから配達業務の説明を受けます。これをしなくてもアカウントは有効化されますが、配達手順や問題発生時の対応等について一度説明を受けることをお勧めします。
新規登録者が多い場合、上記リンクの予約が受け付け停止していることがありますが、その場合は時間をおいて再度チェックしてみてください。
配達用バッグをアマゾンで購入する
Uber Eatsのバッグはアマゾンで購入する仕組みになっています。ロゴ有り防水仕様のバッグは5,000円、ロゴ無し布地のバッグは4,000円です。機能性の差が大きくあるため、基本的にはロゴ有りのバッグが推奨です。
また、Uber Eats以外の会社のバッグを使用することも許可されていますので、気に入ったものがあれば他社のバッグなども検討してみてください。
ただし、保温性や安定性に欠ける低品質な物を使用するとBAD評価につながり、最悪の場合アカウント停止になるケースもありますので、できるだけデリバリー系の会社が作っているバッグを使うようにしてください。
以下の記事でバッグの性能や注意すべき点などについて解説しています。

実際の配達に必要なスマホホルダーの購入(推奨)
配達に最低限必要な物は自転車またはバイク、配達用バッグ、アプリを使用するスマホの3つです。ですがスマホホルダーも必須アイテムになりますので、必ず配達開始前に準備をしておきましょう。
千円台でかうことができ、配達時のナビやアプリの操作を簡単に行えるようになるため、ほとんどの配達パートナーが使用しています。
Uber Eatsの配達では何度もスマホ画面を確認し操作する必要があります。スマホホルダーが無い場合、ポケットから毎回取り出し画面ロックを解除して、という作業を立ち止まりながらすることになります。
これは時間のロスにつながりますし、運転しながら操作しようと思った場合非常に危険です。事故を起こさないためにも、上記のようなしっかりとしたスマホホルダーを一つ購入しておきましょう。
ほかにもあると便利なグッズについて解説した記事が以下になります。これらを参考に必要な物をそろえてみてください。


配達開始!
登録が完了し、配達アプリをオンライン状態にすることができるようになったらいつでも配達ができるようになります。
配達依頼を待って、指示に従い配達を行ってください。
飲食店がUber Eatsに出店する方法
ここからは飲食店がUber Eatsに加盟するための情報について解説しています。
飲食店などがUber Eatsに加盟するにはまず下記のリンクから申請を行います。最近は登録申請が殺到しているため出店が完了するまでに2か月程度かかる場合もあります。
申請から出店までの大まかな流れは以下の通りです。
- オンライン申請
- 電話で説明を受けたのち電子契約書契約を結ぶ
- 掲載用メニューの写真撮影
- オンラインで研修を受ける
出店までの流れに関する詳細についてはこちらの記事で解説をしていますのであわせてご覧ください。

導入コストが少なく、勝手に宣伝をしてくれるUber Eatsに加盟することによってローコストで売り上げを伸ばすことが可能です。基本的にはメリットばかりですので、下記記事と併せて出店を検討してみてはいかがでしょうか。


最後に
全国では33都道府県目になる長崎県でのUber Eats。当サイトに掲載のプロモーションコードや開始直後の割引キャンペーンなども利用してお得におうちごはんを楽しみましょう!
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります