ついに新潟にもUber Eats(ウーバーイーツ)が始まりました!ここでは新潟の配達可能範囲や注文方法、配達をするための準備や最もお得な初回注文時1,000円割引き特殊クーポン情報などについてお伝えします。
まずはこちらからご確認ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
Uber Eats(ウーバーイーツ)はスマホなどからアプリを使って手軽に注文と配達を行うことができるフードデリバリーサービスです。
飲食店は配達スタッフを雇う必要がないため低コストでデリバリーを提供することができ、配達する人(配達パートナー)は配達を行いたい時だけアプリを起動させ配達依頼を受け付けます。
注文者は配達中の状況がリアルタイムで確認できるため到着時間がわかりやすく非常に安心できます。配達パートナーが今どこにいるか、配達する人の顔などもアプリ上に表示されます。
支払方法は現金やクレジットカードのほかにLINE Payやペイペイなども利用可能です。最近はコロナの影響で直接商品を受け取らず指定の場所においてもらう「置き配」という配達方法も人気です。
新潟でのUber Eats(ウーバーイーツ)配達可能エリア・範囲

新潟のサービスエリアの範囲:新潟駅や万代を中心とした新潟市中央区の一部、新潟市東区の一部
配達可能範囲は需要に応じて順次拡大していくことがありますので、今回配達範囲に含まれなかった場所でも後日再確認してみてください。
配達先は範囲内であれば自宅でなくても指定することができます。例えば学校や職場、公園や病院など配達パートナーが自転車やバイクで立ち入れる範囲であれば基本的にはどこでも大丈夫です。
具体的に配達可能な範囲かどうかはアプリ内で住所を入力すると確認することができます。配達できる範囲の場合は注文可能な店舗一覧が表示され、配達不能の場合は『配達エリア外です』といった旨のメッセージが表示されます。
新潟でUber Eats(ウーバーイーツ)が始まるのはいつから?
新潟市でのUber Eatsは7月9日の朝9時に開始されました。
新潟でのサービス開始からしばらくたった今、それなりに加盟店舗も増えてきた印象です。今後も申請中の店舗の準備が整い次第追加されていきますので、今後の動向にも注目です。
7月9日にスタートした新潟のUber Eatsですが、アプリ上には8月9日まで使用できるクーポンが掲載されていますので、注文を検討される方は要チェックです。クーポンの内容は500円引きが4回使える合計2,000円分プロモーションコードとなっています。
また、初回注文時に限っては当サイト限定の初回注文1,000円割引クーポンが利用できますので、注文の際はぜひご活用ください。
新潟でUber Eats(ウーバーイーツ)を注文する方法
注文は主にアプリから行います。
注文アプリをダウンロードしたら電話番号と配達先住所を入力します。
指定した住所に配達可能な店舗一覧が表示されますので、その中からお好きなものを選択してください。支払い方法は注文を確定する画面で毎回変更することができます。
初回注文の際は当サイトが発行させてもらっている上記の初回限定1,000円引きプロモーションコードを利用するのが最もお得ですので、忘れずにご利用ください。
さらに500円割引が4回使える合計2,000円プロモーションコードも配布されていますので、2回目以降はこちらを使うととてもお得になります。
プロモーションコードはアプリ内の『アカウント』→『プロモーション』→『コードを入力』の欄から登録することができます。
1回目は初回のみ使える1,000円引きクーポンを、2回目以降の注文は500円割引が4回使える合計2,000円クーポンを利用するのがお得です。コードはアプリ内のトップに表示されていますので、是非チェックしてみてください。
新潟のUber Eats(ウーバーイーツ)で頼める店舗
新潟市内で以下のようなお店で注文が可能になります。また加盟店舗は随時募集していて、徐々に増えていくのが一般的です。
試しに配達先住所を新潟駅にした場合に注文できる店舗をまとめてみました。
最低注文価格がないため一人からでも手軽に注文をすることができます。例えばマクドナルドの場合、店舗で直接買うよりも数十円高い値段が設定されていますがそこまで金額は変わりません。
初回限定の1000円引きクーポンを利用するとより安く注文できますので、こちらも忘れずにご活用ください。新潟で当サイトの1000円引きクーポンを利用した場合、計算方式によっては0円で注文することも可能かもしれません。
新潟でのUber Eats(ウーバーイーツ) の営業時間
新潟市での営業時間は基本的に9:00~24:00までとなっています。Uber Eatsとしての休日はありませんが、加盟している飲食店の休み時間や休日がありますので、実際に注文できる時間はお店によって異なります。
特に個人店の場合お昼休憩などがある場合もありますので、詳しくは店舗に直接問い合わせるか、アプリ内の『店舗情報』→『詳細情報』から営業時間をご確認ください。
新潟での支払方法と配送手数料
支払方法は以下のものが利用可能です。
ペイペイを利用するとキャッシュバックポイントが付くためお得です。現金利用も可能ですので、カードなどがない方でも手軽に利用することができます。
配送手数料は配達距離にかかわらず一律320円がかかります。
東京や大阪などの一部エリアでは配送手数料のほかに『サービス手数料』や『少額注文手数料』などが発生しますが、新潟では適用されないため比較的安く注文することができます。
新潟で使えるクーポンのプロモーションコード情報まとめ
Uber Eatsでは注文アプリ内でプロモーションコードを入力することによってお得に注文することができます。以下のプロモーションコードをコピーして、ダウンロードした注文アプリ内の「プロモーションコードを入力」の欄に貼り付けてご利用ください。
まずは、当サイトが特別に発行している『初回注文限定1,000円割引プロモーションコード』を使うと最もお得に注文できます。
2回目以降の注文はサービス開始直後のキャンペーンとしてアプリ内に掲載される『500円割引が4回使える合計2,000円割引プロモーションコード』を利用することができましたが、こちらの有効期限は2020年8月9日までです。
このほかにもアプリ内では頻繁にキャンペーンはプロモーションコードの配布が行われていますので、注文の前に確認してみてください。
配達パートナーを始めるには

Uber Eatsの配達の仕事は誰でも登録して行うことができます。
条件としては18歳以上であること。年齢制限はなく自転車やバイクで配達ができる方であればだれでも大丈夫です。
登録にあたって履歴書や面接などは一切なく、オンラインでのやり取りだけで登録が可能です。
報酬は翌週払いのため働いた分をすぐに受け取ることができます。ちょっとしたお小遣い稼ぎや副業にちょうどいいですので、少しでも時間のある方は検討してみてもいいかもしれません。
一般的なアルバイトと違って時給やシフト・ノルマなどは一切ありません。配達アプリを起動している時だけ配達依頼を受け付けることができるシステムになっています。そのため、サービス範囲内に入れば「いつでも」「どこでも」「やりたい分だけ」仕事をすることができます。
配達登録の4つの手順
登録手順は大きく分けて4つあり、すべてが完了するまでに1週間程度かかる場合があります。そのため配達を検討される方はお早めに登録だけでもしておくといいかもしれません。
登録だけしてみて実際は配達をしなくても問題ありませんので、お気軽に登録してみてください。
登録手順
ウェブ登録
まずは上記リンクからプロフィールなどの基本情報を入力し、顔写真・身分証明書などを提出し、承認されるのを待ちます。数分で登録は完了します。
配達用アプリをダウンロード
配達用アプリ
Android / iPhone(iOS)
ウェブ登録が承認されると登録の案内がメールで送られ来ます。配達用アプリをダウンロードして規約などに同意しましょう。こちらのアプリに配達の依頼が来ます。地図や売り上げ、稼ぐコツや注意点など大切な情報が表示されますので必ずダウンロードが必要になります。
電話予約をする
上記のリンクから電話説明の予約を行います。ここで指定した時間に非通知の電話がかかってきて、その中で20分程度の配達に関する説明を受けることができます。電話での説明をうけた頃には、配達アプリが有効化されていますので、好きな時に起動して配達を行うことができます。
配達用バッグを用意する
配達の際は配達用のバッグを店舗ではなくamazonから購入します。登録を進める中でのメールに購入リンクが掲載されていますが、スムーズに登録するには先に注文をしてしまったほうが楽です。
ロゴありのバッグが最新のもので、ロゴ無しは古いタイプです。防水機能や肩紐などのクッションがしっかりしているのは最新のバッグのみですので、デザインにこだわりのない方はロゴ有りのバッグを購入しておきましょう。
参考:失敗しないバッグの選び方
配達時に必要なもの
配達時に必要になるものがいくつかあります。ここではなかでも必須アイテムを紹介します。
スマホホルダー
実際の配達は主に自転車かバイクで行います。その際に店舗からの配達依頼や店舗の場所や配達先住所などをアプリ内のマップで確認することになりますので、ハンドル部分にスマホを固定して見る方法が一般的です。
スマホをポケットに入れて、片手運転で取り出して確認するのは非常に危険ですのでやめましょう。スマホホルダーはハンドルに固定するタイプのほか、アームバンド型やストラップ型などいろいろなものがあります。中でも人気なタイプはワンタッチで着脱可能な以下のようなタイプです。
モバイルバッテリー
参考:26800mAh モバイルバッテリー 3in1入力ポート
Uber Eatsの配達用アプリはマップ機能を使用するためバッテリーを多く消費しますので短時間でバッテリーが切れてしまいます。電源が切れてしまうと配達を続行することができなくなってしまいますので、モバイルバッテリーは一つ持っておくと安心です。
最近のバッテリーは高性能でコスパが良いので、普段使い用としてもお勧めです。
最後に
注文者に対するクーポン配布、配送料が安くなったり商品が割引かれるなど、サービス開始後しばらくはお得なキャンペーンが多くありますので、これらが終わってしまう前にぜひ一度体験してみてくださいね!
とても便利なUber Eatsを新潟で賢く活用していきましょう!

