6月25日(木)に奈良県奈良市でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達と注文のサービスが開始されました!関西エリアでは大阪、兵庫、京都に次ぐ4県目です。
全国的にサービスエリアを拡大していますが、奈良でUber Eats(ウーバーイーツ)がスタートするとサービス可能エリアは19県目となります。すでに90以上の都市で展開されていて、配達パートナーとしてインセンティブ(配送料)を稼ぎたい方や注文者(ユーザー)として自宅や職場などで美味しい料理を楽しみたい方にもよりご利用しやすくなってきています。
ここでは、配達パートナーの始め方や手順、報奨金4,000円を受け取る方法注文したい人のための配送料が無料になる方法、初回限定で2,000円割引になる特殊クーポンをゲットする方法などお得な最新情報を紹介させてもらいます。
配達パートナー登録はこちらから↓
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは〜仕組み・システム〜
これから奈良でサービスが開始されるUber Eats(ウーバーイーツ)とは、お持ちのスマートフォンやパソコンを利用してお近くの飲食店やコンビニ、酒屋などから簡単に注文できるオンラインのフードデリバリーサービスです。
今までの出前とは違って最低いくら以上の注文が必要という決まりがありません。マクドナルドのハンバーガー1つでも頼めますし、タピオカミルクティー1つでも注文が可能です。また、多くの加盟店舗数、多様な種類の食べ物・飲み物や日用品などを注文できます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)には商品をレストランから消費者(注文者)の元へ届ける役割のデリバリー専門の【配達パートナー】が存在します。
【配達パートナー】はUber Eats(ウーバーイーツ)の営業時間内であればいつでも働くことができ、いつでも休憩・休日にすることができます。
通常のアルバイトとは違って求人誌や求人サイトで仕事を探すのではなく、直接専用のアプリを使って登録、配達、注文、配達報酬の受け取りなどを行います。登録は下記のリンクから5分程度で完了します。
【注文者】はレストランに直接ではなく専用の注文アプリを使って簡単に注文ができます。
奈良でのUber Eats(ウーバーイーツ)配達エリアの範囲と地図
JR奈良駅、近鉄奈良駅、大宮駅を中間としたエリアの決定が発表されました。奈良市と大和郡山市の一部がエリアとなっています。橿原市、生駒市、天理市や木津川市はまだエリアの範囲外のようです。
地図を参考にしてエリアの範囲を確認して下さい。

配達先の場所が範囲内かどうかは、アプリ内で住所入力すると確認することができます。
また、配達先は住んでいる場所に限らずどこでも指定することが可能です。例えば職場や学校、友達の家、公園などでも大丈夫です。配達をしたい人はエリア内に入れば誰でも行うことができます。
出張や旅行先でも、配達の指定先がUber Eats(ウーバーイーツ)のデリバリーサービスが開始されている地域であれば配達・注文することができます。
奈良での営業時間
奈良では毎日9:00〜24:00が営業時間になります。
現在、東京と大阪の中心地だけは8:00〜25:00が営業時間ですが、その他の地域は全て9:00〜24:00です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のシステム自体は曜日、祝日関係なく年中無休です。ただお店によって配達していない営業時間帯、受付を一時停止する時間帯もありますので注文をしたいお店がある場合はアプリ内から店舗の営業時間などを確認してください。
奈良ではいつからどんなお店で注文ができるのか?
全国的にマクドナルドなどのファストフードや、吉野家などの牛丼店がとても人気です。商品代金は店頭で買う場合とほぼ同じ金額で頼めるためちょっとした注文もしやすいです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになる条件
配達パートナーには18歳以上であれば登録することが可能です。また、年齢制限が無いため誰でも登録できます。高校生でも学校で許されていればなることは可能ですし、60代〜70代でも配達を始めることができます。
登録費用やUber Eats(ウーバーイーツ)に支払わなければならない費用は一切ありません。
また、アプリ上の登録だけで経歴・学歴問わず履歴書・面接の必要はありませんし、シフトもノルマもなくどなたでもそれぞれの生活に合わせて気軽に始められるシステムになっています。
配達をしてお金を稼ぐ〜準備するもの〜
①配達バッグ
配達用のバッグはたくさんの商品を運ぶ場合があるので容量の大きなUber Eats(ウーバーイーツ)用配達バッグが推奨されています。このバッグはリュックサックのように背負いながら配達が可能なので自転車やバイクを運転中にも手がふさがることがありませんし、商品がぐちゃぐちゃになったり中身がこぼれることを防ぐ仕様になっています。
また、このバッグは保温性にも優れているため作り立ての温度を保ったまま配達することが出来ます。
この性能に優れたバッグが定価4000円程度で販売してますが、コロナの影響で全国的に配達パートナーが増えたことにより在庫がない状態が続いています。下記リンクより在庫を確認してください。
②配達に使用する自転車、バイク、軽自動車のいずれか
どの乗り物でも可ですが、費用が安い自転車を利用して配達をする人が多いようです。配達パートナーを始める理由としてダイエットがてら、運動不足解消などという声も高いです。長時間、自転車を使って配達をするには相当な運動量になるでしょう。
また、バイクや軽自動車だとガソリン代はかかりますが、遠くの配達が可能になったり体力を消耗しにくいメリットもあります。
2020年5月より一部の地域(名古屋と広島)ではタクシーがUber Eats(ウーバーイーツ)のデリバリーをできるようなサービスも始まりました。
③Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリを使えるスマホ
スマートフォンに「Uber Eats ドライバー用」というアプリをダウンロードして配達に使用します。
配達アプリのインストールはこちら
Android用 / iPhone用
配達の通知も案内地図や情報もこのアプリに全て表示されます。
配達を開始したい時や配達中にはアプリを起動させ、休日にはアプリを閉じておくと通知も来なくなります。
④準備すると便利なもの
スマホホルダー
配達の依頼通知や案内地図、その他情報が全てスマホに表示されます。自転車やバイクに固定するタイプのスマホホルダーがあるとかなり配達の効率も上がるため、非常にオススメのグッズです。スマホの大きさに合わせて調整できて、取り外しもワンタッチで出来るようなタイプが良いでしょう。
モバイルバッテリー
配達中や配達依頼の待ち時間にずっとアプリを起動しておく必要があるため、バッテリーの消費が激しくなります。配達中にスマホのバッテリーがなくなり困ることもあるのでモバイルバッテリーも持ち歩くことをオススメします。
参考:モバイルバッテリー大容量26800mAh(Amazon)
配達をしてお金を稼ぐ〜登録手順〜
①web登録
まずは上記リンクから案内される通りに必要な情報を入力します。数分で完了するような簡単な内容なのでサクッと登録してしまいましょう。
内容としてはプロフィールの入力と顔写真、身分証のアップロードになります。ここで撮った顔写真が配達する時も注文をする時も自身のプロフィールとしてアプリに表示されます。サービス利用開始後でも写真を撮りなおすことは可能です。
配達アプリのダウンロードリンクは登録申請後に送られてくるメールに記載されていますが、余裕のある方は以下のリンクから先にダウンロードして確認をしておきましょう。
配達アプリのインストールはこちら
Android用 / iPhone用
②電話予約をする
①でweb登録した内容は審査後に承認の通知が来ます。その通知が来るまでに数日かかりますので上記のリンクからあらかじめ日程の予約だけしてしまうことをおすすめします。
自分の都合の良い日時を指定すると指定した時間に電話がかかってきて、スタッフから配達に関する説明を受けます。
ここ最近はUber Eats(ウーバーイーツ)の拡大やコロナの影響もあって新規の配達パートナー登録もかなり増えているため、電話予約も空きが少なくなってきています。希望通りの日時を指定できない場合もありますのでご注意ください。
③配達用バッグを用意する
電話でスタッフから説明を受けた後にアカウントが有効になり配達することが可能となります。ですので、早い段階で配達バッグを注文しておくとスムーズに配達を始めることができます。
配達用バッグは現在、アマゾンから購入する仕組みになっています。在庫状況と値段は以下より確認してください。


初回配達で4000円の報酬をもらう方法
奈良エリアでは、サービス開始から2日以内(6/25 9:00〜6/27 0:00)に1回目の配達を完了した人全員に4000円特別追加報酬が支払われます。
1回の配達で支払われる配達報酬は平均400〜500円なので、初回の配達が完了しただけで合計4400〜4500円の給料を稼ぐことができます。
登録したアカウントが配達可能になるまでは日数がかかります。この報酬を獲得するには早めからweb登録を完了させ、準備を進めておくことをオススメします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文をする方法
Android用注文アプリダウンロード↓
iPhone用注文アプリダウンロード↓
アプリをダウンロード後、支払い方法と配達先の住所を入力します。住所は建物名や部屋番号までお間違いのないように入力することで速く正確に届けてもらうことができます。
あとはレストランを選択して、お好きなメニューをカートに入れたら料金を確認して、注文ボタンを押すだけで数十分後には商品が到着します。
配達の予約もアプリ内でできます。1週間以内であればご自身の都合の良い時間帯に時間指定してあとは商品が届くのを待つだけです。
また、配達パートナーから直接手渡しで受け取る方法と配達パートナーには直接会わずに玄関前など指定の場所に置いてもらう注文も選択できるようになりました。
注文にかかる手数料などの料金と支払い方法
奈良エリアでの手数料はまだ発表されていませんが、各都市の手数料はおおむね以下のようになっています。
- 配送手数料:一律320〜350円
- サービス料:小計の10%
- 注文額750円以下の手数料:150円
クレジットカード、デビットカード、LINE Pay、PayPay、Apple Pay、現金
現金も可ですが、クレジットカードや電子決済を選択することによってスムーズに商品の受け取りができます。
また、楽天カードやPayPay、LINE Payなどでお支払いすると手数料が無料になる、代金が安くなるクーポンの配布、最大10万円が当たるといったキャンペーンも各社で実施しています。
奈良で使えるお得なクーポン、プロモーションコード
初回限定1,000円割引きになるプロモーションコードを利用することができます。注文時に次のような手順でお得な注文を試してみてください。また、アプリ内では頻繁にキャンペーン情報が掲載されますので、併せて活用しましょう。
プロモーションコード登録手順
注文アプリを開く→右下のアカウントをクリック→プロモーションをクリック→プロモーションコードを入力→プロモーションコードを追加


[…] […]