
11月19日、群馬県前橋市でUber Eatsの配達エリアが拡大されました!
当ページでは、群馬県前橋市の最新の注文可能エリアや最もお得なプロモーションコード(クーポン)まとめ・注文方法・配達員(配達パートナー)登録の詳しい手順などについてわかりやすく解説しています。
注文可能な飲食店の数も増え、ますます便利になったUber Eatsの最新情報をチェックしていきましょう!
まずは注文アプリをチェック!
配達パートナー(配達員)登録の手順はこちらから
前橋でのUber Eatsのエリアと概要

サービス開始日時:2020 年 9 月 17 日(木) 9:00
通常営業時間: 9:00 ~ 24:00(レストランパートナーによって異なる)
レストランパートナー数: 40 以上
配送手数料: 一律320 円
サービスエリア:前橋駅を中心とした市内一部地域
11月19日に前橋エリアの配達可能範囲が拡大されました。今回拡大されたエリア(赤紫のエリア)はやや小さいためあまり影響はないかもしれませんが、周辺にお住まいの方はアプリに住所を入力して配達可能かチェックしてみてください。
群馬県前橋市では中央前橋駅や前橋駅を中心に、新前橋駅・前橋大島駅・城東駅・水俣駅・片貝駅を含む上記のエリアで注文と配達業務が可能です。
公式から発表されている上記画像では範囲がわかりにくい場合がありますので、注文アプリに住所を入力して配達可能かどうかを確かめてみましょう。
>> 注文アプリで確認する
注文をする場所は自宅でなくても問題ありません。例えば職場や学校、公園や病院、駐車場など、エリア内であればどこでも注文することができます。その時の状況に合わせて上手に使いこなしましょう。
この配達ができる範囲は要望や需要によって拡大されることがありますので、今回範囲に入っていない場所でも、今後に期待しましょう。
さらに、高崎市でもUber Eatsが開始されていますので、立ち寄ることのある方はチェックしてみてください。
参考記事:Uber Eats(ウーバーイーツ)が群馬県高崎市で開始!配達エリア、登録まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、主にスマホのアプリやパソコンから様々な料理を手軽に注文できるフードデリバリーサービス(出前・宅配サービス)です。
特徴としては、配達業務はUber Eatsに配達パートナー登録をしている一般の人が行うという点です。配達は登録をすれば誰でも、いつでも行うことができます。
これにより、Uber Eatsに加盟している飲食店は配達スタッフを雇う必要がなく、手軽に配達サービスを提供することができるようになりました。
数多くのな飲食店が加盟しているため、今までは直接行かなければ食べられなかったラーメンやお寿司、行列のできる人気店の料理が自宅で簡単に楽しめるようになります。
前橋で注文できるお店は、注文アプリ登録後に住所を入力するとその住所に配達可能な加盟飲食店一覧が表示されます。
初めての注文の際は、当サイトが発行させてもらっている特殊プロモーションコード(クーポン)がありますので、ぜひご活用ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)が前橋で始まるのはいつから?
群馬県の前橋では9月17日朝9時からUber Eatsが開始されました。以降、毎日サービスが提供されます。
サービスが開始されてからしばらくたち、注文できる店舗も増えた印象です。これからも加盟店は増え、注文できるエリアも拡大されていくことが予想されますので、まだエリアに含まれていない方も今後に期待しておきましょう。
サービス開始後のクーポン情報
Uber Eatsのアプリ内で前橋市の住所を入力すると、サービス開始を記念してお得なプロモーションコード(クーポン)をゲットすることができます。ぜひ確認してみましょう。
詳細はこちら:前橋で使える最もお得なプロモーションコード
Uber Eatsの群馬での営業時間
群馬県前橋市での営業時間は9:00~24:00までです。
また、Uber Eatsの営業時間のほかに、加盟しているお店の営業時間がそれぞれ存在していて、常にすべての店舗で注文ができるわけではありません。
各飲食店の営業時間の確認方法
お店によっては朝は営業していなかったり、閉店が早いお店や休みが多いお店もあります。気になる飲食店がある場合は店舗の詳細情報をチェックしてみましょう。
店舗情報の確認方法は、アプリ内で店舗を選択後に「店舗情報」の「詳細情報」を押すと営業時間などを確認することができます。
【店舗情報】前橋市で注文できるお店まとめ
群馬県前橋市で注文できるお店はアプリ内で配達先住所を入力すると見ることができます。
前橋エリアで加盟しているお店を一部まとめました。
このほかにも、Uber Eatsでは地元で人気のお店や地元に愛されている飲食店が積極的に加盟していますので、詳しくはアプリを起動させてチェックしてみましょう。
\加盟店舗をチェック!/
>> 注文アプリを開く
Uber Eatsの注文が最も多い店舗はマクドナルド!
Uber Eatsを代表するお店と言えばなんといっても『マクドナルド』です。全国で1126店舗以上がUber Eatsに加盟しており、朝マック・昼マック・夜マックを時間帯ごとに提供しています。
前橋エリアのマクドナルド前橋三俣町店での営業時間は以下の通りです。
- 朝マック:9:00~10:30
- レギュラーメニュー(昼マック):10:30~17:00
- ディナー(夜マック):17:00~0:00
Uber Eatsでローソンが注文できるようになる!
2019年の8月29日から試験的にUber Eatsに加盟しているローソンですが、8月21日時点では全国で1,001店舗が加盟し、広いエリアで注文が可能になっています。
ローソンのUber Eatsでは、約300品目の商品を注文することができます。Uber Eatsに対応している主な商品は弁当、おにぎり、麺類、フライドフーズ、デザート、ベーカリー、冷凍食品、おつまみ、飲料、酒類、カップ麺、日用品、雑誌などです。
例えば、トイレットペーパーや洗剤、ジャンプやマガジン、サンデーなどの雑誌も注文可能です。また、一番人気はからあげクンだそうです。
前橋エリアではいつローソンが加盟するかは未定ですが、近いうちにサービスが提供されるのではないでしょうか。
Uber Eatsの注文方法
Uber Eatsの注文は主にスマホのアプリから行います。パソコンやタブレットのブラウザからも注文することができますが操作性が悪いため、スマホアプリからの注文がお勧めです。
Uber Eatsに登録するにはSMS(ショートメッセージ)を受け取れる電話番号が必要になります。そのほかに、メールアドレスや名前、支払い方法を登録する必要があります。
登録手順
- アプリを起動し電話番号を入力
- 登録した電話番号あてに届いた承認コードをアプリに入力
- メールアドレス・パスワード・氏名を入力
- 利用規約等に同意する
- 支払い方法を指定
- 位置情報の使用を許可
登録する氏名は配達パートナー側のアプリにも表示されますが、気になる方は本名を使わない方も多いです。
また、支払い方法は注文ごとにいつでも変更可能です。
支払い方法
支払いは現金や電子決済が使用可能です。
9月17日現在、前橋エリアでは現金払いを利用することができません。ですが、支払い方法は予告なく追加されることがあります。実際に使える手段はアプリ内で直接確認してみてください。
おすすめの支払い方法はポイントが付くPayPay(ペイペイ)です。このあと解説する限定プロモーションコードも利用して賢く注文しましょう。
>> ペイペイを登録する
Android / iOS(iPhone)
注文手数料
群馬県前橋市でのUber Eatsの注文では一度の注文に対し一律320円の配達手数料だけがかかります。頼む量や注文金額気にしなくて良いので、従来の宅配サービスより気軽に注文することができます。
また、東京などでかかる以下の手数料は前橋エリアではかかりませんので、比較的安く注文をすることができるようになります。
- サービス料:商品代金の10%の手数料(前橋では不要)
- 小額注文手数料:700円以下の注文の際に150円の手数料(前橋では不要)
商品の受け取り方法
Uber Eatsでの商品の受け取り方法は3つの中から選ぶことができます。
配達方法を変更するには、注文したい商品を選択後、カートを開き『配達のオプション』の中から選択します。
玄関先に置く
「置き配」とも言われる配達方法です。家や指定の場所まで運んでもらい、配達が完了するとアプリに通知が届きます。
配達パートナーから直接受け取らないため感染リスクや対面する手間を減らすことができます。コロナ禍の今とても人気の配達方法です。
この方法では玄関前の地面などに直接置くことになりますので、気になる方は台や敷くものなどを用意して配達先住所の備考欄で指定の場所に置くように連絡すると良いです。
玄関先で受け取る
従来の出前サービスなどと同じ、直接受け取る一般的な方法です。。すぐに受け取りたい場合は『玄関先に置く』よりもこちらのほうが良いかもしれません。
外で受け取る
建物の外で直接受け取る方法です。病院や学校など、配達パートナーの立ち入りが制限される場所で便利です。公園や様々なお店、外の会場などでも活用することができます。
前橋で使える最もお得なプロモーションコード

前橋で使える最もお得なプロモーションコード・クーポン情報についてまとめました。
まずは、初回注文時だけ使用できる1,000円割引きプロモーションコードを使用するのが最もお得です。このプロモーションコードは最低注文金額が設定されていないため1,000円以下などの少額注文でも利用することができます。
この1,000円引きクーポンは当サイトがUber Eatsから発行させていただいているものなので、アプリ内などでゲットすることはできません。
コードの登録はいつでもできますので、忘れないうちに登録だけでもしておくと良いかもしれません。
二回目以降の注文では、前橋でのサービス開始記念として注文アプリ内に表示される特別プロモーションコードがお得です。
前橋エリア開始記念のプロモーションコードの内容は、『800円以上の注文の場合に配達手数料が無料』が6回使えるプロモーションコードです。320円の手数料が6回無料になりますので、金額にすると合計1,920円の割り引きになります。
プロモーションコードの登録方法
プロモーションコードは事前に登録しておくことが可能です。下記の1,000円引きクーポンを使って実際に登録してみましょう。
- トップ画面から「アカウント」アイコンを押す
- 「プロモーション」を押す
- 「プロモーションコードを追加」を押す
- プロモーションコードを入力して完了

Uber Eatsの配達パートナーについて

ここからはUber Eats(ウーバーイーツ)の特徴である配達員(正しくは配達パートナー)について登録方法などを詳しく解説していきます。
Uber Eatsの配達パートナー(配達員)は、18歳以上であればだれでも登録することができます。
Uber Eatsではよくあるアルバイトと違いシフトやノルマなどはありません。登録後、配達を行いたい時にアプリを開き、いつでも働きたい分だけ働くことができる新しい働き方として多くの方から注目を集めています。
また、登録の際に履歴書や面接などは一切必要ありません。ウェブ上から気軽に誰でも登録を済ませることができます。
登録や道具の準備には1週間から2週間程度かかる場合があります。そのため配達員(配達パートナー)を検討している方はできるだけ早めに準備を進めておくとスムーズに開始することができます。
また、登録だけおこなって実際に配達をしなくても問題ありませんので、とりあえず登録だけ済ませておいても良いかと思います。
登録の際に用意する道具
配達パートナーの登録申請と同時に、配達に使う必須アイテムをそろえましょう。
- 配達時に使用する自転車またはバイク(一部軽貨物車両OK)
- 配達アプリが使えるスマホ
- 配達用バッグ(Amazonで購入)
- スマホホルダー
登録の際には必要ありませんが、実際の配達で事故を防ぎ効率的に配達が行える必須アイテムのスマホホルダーは購入を強く推奨します。
Uber Eats配達の報酬と受け取り方法
Uber Eatsの配達の報酬は配達が完了するごとに配達報酬がもらえる完全出来高制(成果報酬型)になっています。
大体の目安ですが、一配達あたり15分から30分かかり、300円から600円程度の報酬が発生します。この報酬金額は配達距離や注文の増える時間帯などの条件によって変化します。条件によっては様々な追加報酬が設定されます。
配達報酬は毎週・翌週に銀行に振り込まれます。働いた分を翌週にゲットすることができるため、何かと都合が良いですしモチベーションにもつながります。お小遣い稼ぎや副業としても最適です。
条件にもよりますが効率よく配達を行うと一日で15,000~20,000円以上稼ぐ方も多く、都心では注目の働き方になっています。(ただし、前橋の場合は東京大阪などと比べ注文数が少ないことが予想されますので、安定した高収入を継続させることは難しいのではないかとも感じます。)
効率よく稼ぐためには
Uber Eatsの配達は戦略も大切です。特定の回数配達すると数百円から数千円の追加報酬がもらえる「クエスト」や注文の多い時間と場所で配達すると報酬額が1.1~1.2倍になる「ブースト」、配達パートナーが足りていない時間・場所で配達を行うと数百円追加報酬がもらえる「ヒート」などがあります。これらは重複して加算される場合もあるため、効率よく獲得すると高収入につながります。
さらに、配達を行う場所によっても配達依頼を受ける数や配達効率に大きな影響があります。Uber Eatsの配達アプリの仕組み上、注文が入った店舗の近くにいる配達パートナーに配達依頼が届けられるため、積極的に配達を行うには加盟飲食店の近くで待機することが必要です。
特に、全国のすべてのエリアに共通するのですが、マクドナルドは注文が入りやすいため加盟しているマクドナルドの近くで待機すると非常に効率が良く稼ぐことができます。
参考記事:Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼げる?効率よく稼ぐ二つの方法とオススメの働き方【コアタイムor自宅オンライン】
配達を検討される方は上記記事を要チェックです。
保障制度
自転車事故が多いUber Eatsでは、2019年10月から配達パートナー全員に自動で適用される保険が提供されています。
配達中・移動中の事故やトラブルが多くなっていますので、運転の際は十分に注意して配達を行ってください。特に自転車の場合、雨の日の運転や車道を走る際は特に注意が必要です。
事故や商品の破損などが発生した場合はその場でUber Eatsのサポートセンターに連絡をいれてください。また、安全運転を行うために、スマホホルダーの着用が強く推奨されています。
Uber Eatsサポートセンター電話番号:0800-080-4117
対人・対物賠償責任
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
配達中の事故により、他人を死傷させたり、他人の物品を壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償します。
傷害補償
配達中の事故により配達パートナー自身が傷害を負った場合に、医療費や入院費などの見舞金を補償します。
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
配達パートナー登録の流れ
配達パートナー登録手順はおおまかに4つの手順があります。登録と準備が完了するまでに2週間程度かかる場合もよくありますので、できるだけ早めに登録を進めておくと良いでしょう。
登録手順
- ウェブ登録をする
- 配達アプリダウンロード
- 電話で説明を受けつための予約をする
- 配達用バッグをAmazon(アマゾン)で購入する
1.ウェブ登録をする
まずは上記のリンクから配達パートナー登録の申請をします。承認されるまで数日かかります。待っている間に配達アプリのダウンロードや配達バッグ、配達グッズの購入を進めておくとスムーズに準備が整います。
2.配達アプリダウンロード
配達用アプリ
Android / iPhone(iOS)
ウェブ登録の申請をした後は配達アプリをインストールして利用規約などに同意しましょう。この時点では配達を開始するための「オンライン」ボタンを押すことはできません。
3.電話で説明を受ける
配達パートナーの登録申請が承認されたあとに、電話予約ページから希望の日時を予約します。時間になると非通知で電話がかかってきます。
この電話では配達について20~30分程度説明を受けることになります。この電話を受けると、配達を開始できるようになります。
※電話を受けずに配達を開始できる場合もあるようですが、大切な説明ですので必ず聞くようにしましょう。質問などがある場合もこの時にまとめてしましょう。
4.配達用バッグをアマゾンで購入する
現在、Uber Eatsの配達用バッグは、公式がアマゾンに出品しているものを4,000円で購入する仕組みになっています。購入してからバッグが届くまで1週間以上かかる場合もありますので、できるだけ早めに買ってしまったほうがよいです。
Uber Eats公式がアマゾンで提供しているバッグは2種類ありますが、性能や質感が良いのは防水仕様になっているロゴ有りの最新版のバッグです。
ロゴ無しは旧型のバッグで、防水機能が無く肩紐や背中のクッションが薄いため疲れやすく、評判もあまり良くないので注意しましょう。
また、公式以外のバッグを使用しても問題ありませんので、以下のような保温バッグを使用される方もいます。
ただし、ほかのバッグを使用しても良いとはいえ、保温性の低いバッグを使用すると低評価や問題の原因になりますので注意してください。
実際の配達で必要になるグッズ
ここでは実際の配達で必要になるグッズをまとめました。特にスマホホルダーと緩衝材(バッグ内で商品を安定させるためのアイテム)は必須ですので、事前に用意しておきましょう。
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー
- 商品を固定する緩衝材・梱包材
- レインウェア
スマホホルダー
商品を受け取りに行く途中や届けに向かう際は、自転車やバイクに乗りながら配達アプリのマップを見ながら目的地に向かいます。その際、片手にスマホをもって運転をすると事故や商品破損の原因になります。そのため、多くの配達パートナーは以下のようなスマホホルダーをハンドル付近に装着して安全運転を心がけています。
参考:Tiakia 自転車 スマホ ホルダー (Amazon)
このほかに、腕に取り付けるアームバンド型や雨の日に対応した防水機能付きのもの、首からぶら下げるストラップタイプのスマホホルダーもあります。
実際の配達中は頻繁に着脱や確認を行うため、上記のような簡単に着脱可能なハンドルに着けるタイプが人気です。
モバイルバッテリー
配達リクエストを待っている間や配達中は、常に配達アプリを起動していなくてはなりません。さらにGPS機能を常に使うためバッテリーの消耗が早いです。
バッテリーが無くなってしまうと配達中であっても商品を届けることができなくなってしまいますので、モバイルバッテリーを一つは用意しておくと安心です。
参考:26800mAh 大容量モバイルバッテリー(amazon)
最近のモバイルバッテリーは性能が高いわりに、比較的安く購入することができます。上記のモバイルバッテリーは一日中使用できるほど大容量のためガッツリ配達をする人向けですが、小さなモバイルバッテリーでも人によっては十分かと思います。
商品を固定する緩衝材・梱包材
Uber Eatsが推奨している配達用バッグはとても大きいため、配達中に商品が倒れたりこぼれたりしないようにバッグの中で固定する必要があります。
上記のサバイバルシートは多くの配達パートナー(配達員)が愛用しているもので、保温性が高く配達向きです。これは様々なもので代用できます。
たとえば新聞紙や梱包紙などの大きなをクシャクシャにして詰めたり、タオルをバッグに入れるだけでも商品を安定させることができます。自分にあったやり方をぜひ検討してみましょう。
レインウェア
Uber Eatsの注文は雨などの天気の悪い日に多くなる傾向があります。さらに、濡れながら配達することを嫌がるため配達パートナーの数は減ってしまいます。
そのため、雨の日に配達をすると配達リクエストが多くなり、普段より多く稼ぐことが可能になります。
参考:レインウェア メンズ 上下セット 耐水圧 10,000mm
雨の日の配達ではレインウェアが必須です。丈夫なレインウェアは長時間の配達でも水がしみこまず快適ですので、雨の日に備えて一着は用意しておきたいところです。
実際の配達の流れ
Uber Eatsの配達はすべて一人で行うため、事前に配達の流れを確認しておきましょう。
1.アプリを起動して待機する
配達用アプリを起動し、オンライン状態(注文依頼受付け開始)で待機します。自宅など、どこで待機してもかまいませんが、Uber Eatsの配達は注文が入った飲食店の近くにいる配達パートナー(配達員)に優先的に配達依頼を送るため、加盟店舗の近くで待機するとたくさん配達を行うことができます。
逆に、自宅でのんびり待機するのは楽ですが、店舗から離れている場合配達リクエストはあまりきません。
参考記事:Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼げる?効率よく稼ぐ二つの方法とオススメの働き方【コアタイムor自宅オンライン】
2.配達リクエストを承諾する
店舗に注文が入ると配達パートナーに配達依頼が届きます。これを承認すると配達業務開始です。
3.指定の飲食店に向かう
配達依頼を受諾すると、商品を受け取りに行く飲食店の位置と詳細が表示されます。アプリ上のマップやグーグルマップを開いてお店の場所に向かいます。
注意書きで禁止行為などが書かれている場合がありますので、読んでから向かうようにしましょう。例えば「配達バッグをもって店内に入らないでください」「入口は正面ではなく○○です」など、受け取り場所や受け取り方法に関するお願いもたまにあります。
4.商品を受け取る
店舗に到着後、店員に注文番号(数字とアルファベット)を伝え、商品の準備ができるまで待機します。
この際のやり取りは「Uber Eatsです」と挨拶をし番号を読み上げるだけです。
商品を受け取り、アプリの「配達を開始する」をスライドさせると指定先の場所が表示され、配達開始です。
5.注文者のもとへ届ける
配達アプリのマップを参考に配達先に向かいます。グーグルマップでの道案内機能もありますので、お好みで使用します。この際も注意書きやお願いが書かれている場合がありますので、必ず読んでから向かいましょう。
マンションなどの入館に手続きが必要なケースもありますので、注文者からの注意書きやルールに従って配達を行ってください。
配達場所についたら指定の受け渡し方法で配達を完了させます。『玄関先に置く(置き配)』の場合は玄関(扉の横など)に商品を置いた写真をアプリで撮影し配達を完了させます。
住所不備や問題が発生した場合は、注文者にメッセージまたは通話で連絡をとるか、Uber Eatsサポートセンターに電話をします。
たくさん配達を行っていると頻繁に連絡をとる機会がありますので、サポートセンターの電話番号は登録しておくと便利です。
サポートセンター電話番号:0800-080-4117
また、注文者が連絡に応じず10分間が経過すると商品をもらっていい仕組みになっています(通称10分タイマー)。そのため、たまに無料でご飯を食べることもできるかもしれません。(もちろん、その際の配達料も支払われます)
6.配達完了後
配達を終えたら次の配達依頼を待つか、オフライン状態にして配達を終了します。
配達依頼は配達中にも受けとることができます。一つの商品を配達中に次の配達依頼を受けると、待機時間を無駄に過ごすことなくテンポよく配達を行えるため効率的です。
飲食店がUber Eatsに加盟するための登録方法

この項目ではUber Eatsに店舗側として加盟したい方向けの情報をまとめています。
飲食店がUber Eatsに加盟するには、まずこちらのリンクから登録申請を行います。
Uber Eatsに加盟して実際に販売を行えるようになるまで2か月程度かかるとされています。次項の手順やメールの案内に従って登録を進めてください。
Uber Eatsに出店するための登録手順
- 申し込みフォームから申請を行い承認されるのを待ちます。
- 次に、加盟に当たっての説明を電話で受けるために、希望の日時を指定して予約し、説明を受けます。
- メールの案内に従って電子契約書に同意します。
- メニュー写真の撮影予約をします。撮影はUber Eatsが派遣するプロの撮影スタッフが行います。撮影時間は基本的に1時間なので、時間内に撮影が行えるように料理などを用意する必要があります。
- レンタルタブレットを受け取ります。レンタルタブレットの場合は月1700円がかかります。
- 注文を受けるタブレットの操作説明を受けるための電話予約をし、電話で使い方を教えてもらいます。
- 準備完了です。Uber Eatsから注文が入り、タブレットのオペレーションに従って料理を提供しましょう。
コロナ禍による巣ごもり需要、リモートワークの急増に伴い店頭での売り上げが低下する中、Uber Eatsの注文数が大幅に増加しています。初期費用があまりかからず低コストで開始でき、宣伝もUber Eatsが行ってくれるため非常にコストパフォーマンスがよいです。
また、利便性が高いためヘビーユーザーも多いです。低コストで売り上げを大きくあげることのできるUber Eatsへの出店は重要なチャンスになっています。
この機会に販路を増やしてみてはいかがでしょうか。
Uber Eatsの連絡先
注文者や配達パートナーがUber Eatsへ連絡をする場合、それぞれ別の電話番号が用意されています。(加盟店向けの電話番号は一般公開されていません)
事故や商品の破損などの問題が生じた場合はサポートセンターに連絡を入れましょう。商品破損の場合は、注文者はアプリ内で使えるポイントでの返金対応をしてもらえる場合が多いです。
また、商品を破損させてしまっても配達員(配達パートナー)は配達料を受け取ることができます。(対応は変更される場合がありますので、実際のやり取り「に従って配達を完了させましょう。)
注文者向け電話番号:0800-700-6754
配達パートナー向け電話番号:0800-080-4117
最後に
ついに群馬県にもUber Eatsがやってきました。初回のみ使用可能なクーポンなどを活用して便利なUber Eatsを楽しんでください!
自由に働ける配達の仕事も、ゲーム感覚で行えてとっても楽しいのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
おすすめ記事
↓注文に関する記事です
実際Uber Eatsの商品がぐちゃぐちゃになる事はほぼ無い話【現役配達パートナーが語る】
Uber Eats(ウーバーイーツ )の最もお得なクーポンのプロモーションコードと入手方法まとめ【750円/1000円/1500円等】
↓配達に関する記事です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)雨の日の配達に備えよう!注意点と便利グッズまとめ