9月29日に埼玉県春日部市で開始されたUber Eats(ウーバーイーツ)のエリアや詳細情報が発表されました!
埼玉県ではすでに多くのエリアでサービスがご利用できますが、さらに大幅に範囲を拡大しました。
このページでは、埼玉県春日部市で開始するUber Eatsの注文可能エリア・お得なプロモーションコード(クーポン)まとめ・注文方法・配達パートナーに登録する時の流れなどについて詳しくご説明していきます。
埼玉県のほかのエリアについての情報もあわせてご確認ください。
春日部ではすでに配達パートナー登録の受付けが開始されています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)に少しでも興味のある方は必見です!
まずは、こちらから注文アプリをチェック!
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
配達パートナー登録の手順はこちらから
※配達パートナーの登録は、申請を行ってから登録完了まで約1週間~2週間程度かかる場合があります。
お店をUber Eats(ウーバーイーツ)に登録したい方はこちらから
春日部市でのUber Eatsのエリアと概要

サービス開始日時:2020年9月29日(火)
営業時間:9:00~24:00(加盟飲食店によって異なる)
サービスエリア:春日部駅を中心とした市内一部地域
埼玉県春日部市では、春日部駅を中心として、北春日部駅、八木崎駅、武里駅、一ノ割駅、豊春駅、春日部警察署やかすかべ湯元温泉周辺を含む市内の一部地域にてUber Eats(ウーバーイーツ)の注文と配達業務が可能となりました。
上記の画像は、公式サイトより発表された配達エリアを表したものです。青く塗られたエリアが以前からサービスが開始されている範囲で、緑で塗られたエリアが今回拡大される範囲です。もし自分の住む場所が配達エリアかどうか確認したい場合は、注文アプリにご自身の住所を入力すると詳細を見ることができます。(サービス開始後に確認できるようになります。)
料理の注文は、自宅以外の場所からでも行うことができます。たとえば、職場・学校・病院・公園・駐車場など、指定の配達エリア内であればどこへでも料理を運んでもらうことが可能です。その時の状況や都合に合わせて利用できるのがUber Eats(ウーバーイーツ)の便利なところです。
なお、配達ができる範囲というのは、需要やその地域に住んでいる人たちの要望などによって変更される場合もあります。
今は配達エリア外の場所だったとしても、これからエリアが拡大されて配達ができるようになる可能性もあるので、今後に期待しましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、2014年よりアメリカのサンフランシスコでスタートしたフードデリバリーサービスです。
日本では2016年よりサービスが開始され、今では大きくエリアを拡大しています。
自宅にいながらスマホのアプリやパソコンから色々な料理を簡単に注文でき、手軽にお店の料理を味わうことができるサービスとして話題になっています。
特徴は、何といっても『Uber Eatsにパートナー登録をしている一般人の方が配達業務を行う』というところです。
配達パートナーの登録は誰でも無料ででき、決められたエリア内であればいつでも配達を行うことができます。
この仕組みにより、Uber Eatsの加盟店はデリバリーをおこなうためのスタッフを雇う必要がないため、手軽な価格でサービスを提供できるようになりました。
Uber Eatsにはたくさんの飲食店が登録されています。
そのおかげで、今まで直接足を運ばなければ味わうことができなかったような人気店の料理を自宅にいながら楽しめるようになりました。
人気店の料理を味わうとなれば、普通なら行列に並ばなければいけなかったりしますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文をすればわざわざ長い列に並ぶ必要はなくなります。
春日部での登録店舗はまだ発表されていませんが、注文アプリに登録後、住所を入力すると現段階で注文できる飲食店を一覧で確認できます。
徐々に登録店舗数は増えていきますので、どんな飲食店があるのかな?と、今から目星を付けておくのもいいかもしれません。
初めて注文する際は、当サイト限定で発行している特殊プロモーションコード(クーポン)をぜひ使ってみてください。
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
Uber Eats(ウーバーイーツ)が春日部で始まるのはいつから?
埼玉県春日部市では、9月29日(火)からUber Eats(ウーバーイーツ)が開始される予定で、注文は当日の朝9:00からできるようになりました。
ただ、サービスが始まったばかりの時期は登録店舗数も少なく、その中でもまだ準備が整っておらず注文ができない店舗もあります。
スタート時の登録店舗数は約30~40店舗ほどで、始めのうちは少ないと思うかもしれませんが、段々とお店は増えていきますのでご安心ください。
サービス開始後のクーポン情報
当サイトで特別に発行している1000円割引きのクーポンとは別に注文アプリ内で掲載されるクーポンやキャンペーン情報が頻繁にありますのでチェックしてみてください。
Uber Eatsの春日部での営業時間
埼玉県春日部市での営業時間は年中無休の9:00~24:00までです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用できる時間は24:00までですが、登録されているお店自体の営業時間もあることを忘れてはいけません。
当然、登録店の営業時間は店舗によって異なりますし、閉店時間が24:00より前であればUber Eats(ウーバーイーツ)の注文もできませんので、注意が必要です。
各飲食店の営業時間の確認方法
上記でも少し触れましたが、お店によって閉店時間が早いだけではなく、休みが多かったりお昼頃から営業が始まったりするお店もあります。ですので、料理を注文する際はお店の詳細情報を見て事前に営業時間を確認するようにしましょう。
各お店の営業時間は、アプリ内で店舗を選択して『店舗情報』より『詳細情報』をクリックすることで詳しい情報を確認することができます。
【店舗情報】春日部市で注文できるお店まとめ
埼玉県春日部市で注文できるお店は9月29日のサービス開始後に注文アプリで確認することが可能になっています。
以下に、ほとんどのエリアでUber Eats(ウーバーイーツ)に登録しているお店を挙げましたのでご覧ください。
- なか卯 春日部店
- 磯丸水産 春日部西口店
- 楽笑 春日部駅東口店
- 吉野家 4号線春日部緑町店
- ヒドケバブ 春日部店
- ステーキガスト 春日部緑町店
- インド・アジアン料理 サイナ
- cafe 音と友に
- 魚介三昧 万や
- 食道楽 春日部店
- すし屋赤兵衛 春日部店
- すし銚子丸 春日部
- 夢庵 春日部栄町店
- ジョナサン 春日部中央店
- 藍屋 春日部店
- 宅配弁当 輪多家
- デニーズ 春日部西口店
- レモネード専門店 レモネーター(春日部駅前)
- インド料理 マンディル
- ステーキのどん 春日部店
- ロイヤルホスト 春日部店
- ピザハット 春日部店
- びっくりドンキー 春日部店
- ワッフル専門店 わっふる太郎
- トラットリア カーザミーア
- 一ノ割珈琲工房 10$COFFEE
- バーミヤン 春日部豊町店
- 沖縄元気料理 ぱなり
- イタリアン処 タナカ食堂
- インドレストラン パナス(春日部駅前)
- 多国籍居酒屋 マリオ
- 天丼 てんや 春日部店
- パスタハウス さかなのきもち
- ガスト 春日部小渕店
- 中華食堂 フーロン
- 肉刺しジョニー 春日部
- カメカメ30(vegan料理)
- お惣菜 葵
- カレーハウスCoCo壱番屋 春日部備後東、春日部新方袋 など
上記のお店以外にも今後たくさんのお店が増えてくると思います。
また、春日部市内にいても場所によっては隣接する越谷市やさいたま市からも注文が可能です。
詳しい情報については、その都度アプリで確認してみてください。
\加盟店舗をチェック!/
>>注文アプリを開く
Uber Eatsの注文が最も多い店舗はマクドナルド!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録店の中で代表的なお店といえば、ずばり『マクドナルド』です。Uber Eatsに登録している店舗数は全国で1126店舗以上もあり、朝マック・昼マック・夜マックをそれぞれの時間帯ですぐに注文できます。
Uber Eatsでローソンが注文できるようになる!

ローソンは2019年の8月29日から試験的にUber Eats(ウーバーイーツ)に加盟店として登録し始めました。そして、2020年8月21日の時点では全国1,001店舗が加盟し、現在では広範囲にわたって注文できるようになっていて埼玉県内でもご利用できる店舗は増えています。
ローソンのUber Eats(ウーバーイーツ)では、約300品もの商品を注文することができます。注文可能な主な商品は、お弁当・おにぎり・麺類(カップ麺含む)・デザート・パン・冷凍食品・ドリンク・酒類などです。
さらに、ティッシュや洗剤、 電池などの日用品も注文できるので非常に便利です。
これは余談ですが、ローソンのUber Eats(ウーバーイーツ)で最も注文される商品は『からあげクン』だそうです。お酒のお供に、日用品を頼むついでにからあげクンを注文する方が多いと言われています。
現段階では、ローソンが春日部エリアに加盟するかは決まっていませんが、今までの流れから推測すると近いうちに加盟するのではないでしょうか。
Uber Eatsの注文方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法についてご説明します。
パソコンやタブレットからでも注文はできますが、比較的スマホの方が操作がしやすく簡単にできます。ですので、ここではスマホを使った注文方法の流れをご紹介していきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録するためには、SMS(ショートメッセージ)を受け取れる電話番号が必要です。その後、氏名やメールアドレス、支払い方法などの必要事項の登録を行うという流れになります。
登録手順
- Uber Eats(ウーバーイーツ)アプリを起動して電話番号を入力する
- 登録した電話番号あてに届いた承認コードをアプリに入力する
- メールアドレス・パスワード・氏名を入力する
- 利用規約等に同意する
- 支払い方法を入力する
- 位置情報の利用を許可する
登録した氏名は、配達パートナー側のアプリにも表示されるので、本名を見られることに抵抗がある方は別の名前で登録するようにしましょう。
支払い方法
支払い方法は注文するタイミングで変更可能で、現金または電子決済を選択できます。
現金支払いシステム自体が、まだ開始されてから間もないため、もしかしたら新規エリアでは現金で支払うことができない可能性があります。準備が整い次第、現金払いもできるようになるかと思いますので、いつ追加されてもいいように常にアプリ内で支払い方法をチェックしておくと良いでしょう。
※現金払いが選択できるようになりました!
電子決済といってもいくつか種類がありますが、中でもおすすめなのはPayPay(ペイペイ)です。
PayPay(ペイペイ)で注文するとポイントが付きますし、これからお伝えする限定プロモーションコード(クーポン)と合わせて利用することでよりお得に注文できます。
>>ペイペイを登録する
Android / iOS(iPhone)
注文手数料
Uber Eats(ウーバーイーツ)で料理を注文する際には、注文手数料というものが発生します。手数料は、その地域や配達距離、注文数などによって変動します。
以下、春日部エリアで発生する手数料をまとめました。
- 配達手数料:100~300円程度(配達距離によって変動あり)
- サービス料:商品代金の10%の手数料
- 小額注文手数料:700円以下の注文時に150円の手数料
その他、雨天時や配達パートナーの数が少ない場合などの理由で、通常よりも配達手数料が上がったりしますので、注文する際は手数料の表示を要チェックです。
商品の受け取り方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文した商品の受け取りには、3つの方法があります。
玄関先で受け取る
商品を玄関先で受け取るのは、出前サービスの一般的な受け取り方法です。
料理が冷めないうちにすぐ受け取りたい場合や遠くの方から配達してもらって直接お礼を伝えたいなどの場合は、玄関先で受け取るを指定しましょう。
外で受け取る
自宅ではなく、建物の外で直接商品を受け取る方法です。この受け取り方法を選択することで、学校や病院といった立ち入り制限がある施設からでも注文が可能となります。
施設以外にも、公園や野外会場などからの注文時にもこちらの方法を利用します。
その際は、配達パートナーに自分の居場所が分かるように、アプリ内にある配達メモ欄に受け取る場所を記入しておきましょう。
玄関先に置く
『玄関先に置く』という受け取り方法は、2020年3月頃に新たに追加されたものです。新型コロナウイルスの影響で大手通販サイトが取り入れた配達方法でもあり「置き配」と言われています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、指定した場所まで配達してもらい料理の配達が完了したらアプリに通知される仕組みとなっています。
配達パートナーから直接商品を受け取ることがなく、新型コロナウイルスの感染リスクを下げることができるため、今では主流の配達方法です。
ただ、玄関先に置くという配達方法には、一つ注意点があります。
それは、玄関先の床に直接料理を置かれてしまうということです。もし、地面に直接置かれるのが気になるのであれば、玄関前にシートや台をセットしておき、配達メモ欄に指定の場所を記入して配達パートナーに伝えておけば安心です。
配達方法の変更は、商品を選択した後にカート内の『配達のオプション』からできますので、その時の都合に合わせて変更可能です。
春日部でも使える配達手数料の定額制度
Eatsパスという配達手数料の定額制度が春日部でも導入され、頻繁にUber Eatsで注文する人にとってはかなりお得にご利用できるようになりました。
Eatsパスの詳細は以下のようになっています。
料金:月額980円
利用範囲:日本国内のUber Eatsサービスエリア内のどこでも
利用回数:何度でも可能
利用時間:Uber Eatsの営業時間内(春日部は9:00~24:00)
利用できる店舗:Uber Eatsの加盟店の全て
適応条件:1200円以上の注文に限る
今なら1ヶ月間無料でお試しできるキャンペーンもやってます。キャンペーン中に登録をしてみましょう。
また、違約金や解約手数料などの料金が一切かからずいつでも解約ができます。
注文アプリより簡単に登録できます。
春日部エリアで使える最もお得なプロモーションコード

春日部エリアで利用可能な最もお得なプロモーションコード・クーポン情報についてご紹介します。
まずは、初回注文時だけ使用できる1,000円割引きプロモーションコードを利用しましょう。このプロモーションコードは、最低注文金額が設定されていないので、1,000円以下の注文でも使うことができます。
この1,000円引きクーポンは当サイトがUber Eats(ウーバーイーツ)から発行させていただいているものなので、アプリ内などでは入手できません。
プロモーションコードの登録はいつでもできますが、忘れないうちに登録だけしておくことをおすすめします。
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
二回目以降の注文時は、春日部エリアのサービス開始記念として発行される『特別クーポンコード』を使うとお得な価格で料理を注文できます。
春日部エリアでのサービス開始記念のクーポンコードに関する内容はまだ発表されていませんが『800円以上の注文の場合に配達手数料が無料』が6回使えるクーポンコードになることが予想されます。このクーポンのプロモーションコードであれば320円の手数料が6回も無料になるので、合計1,920円が割り引きされることになります。
プロモーションコードの登録方法
プロモーションコードは、すぐに使わずとも事前に登録しておくことができます。他サイトやアプリ内では手に入らない当サイト限定の特別1,000円引きクーポンをいつでも利用できるように、サクッと登録だけでもしておきましょう。

- トップ画面の右下にある「アカウント」アイコンを押す
- 「プロモーション」を押す
- 「プロモーションコードを追加」を押す
- 「プロモーションコード」を入力すれば完了
Uber Eatsの配達パートナーについて

ここからはUber Eats(ウーバーイーツ)に欠かせない配達パートナーの概要やパートナー登録の方法などについて詳しくご説明します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、18歳以上であれば誰でも登録ができます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、よくアルバイトと思われることがありますが、厳密にいうとアルバイトではなく個人事業主という扱いです。そのためシフトやノルマなどがなく、登録した後は自分の好きなタイミングでアプリを使って配達業務ができます。自由に自分の好きな時に働くことができるという今の時代に合った働き方として、大きな注目を集めています。
配達パートナーの登録を行う際は、履歴書を用意する必要もなければ面接もありません。スマホのアプリから登録するだけで誰でも簡単にUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになることができます。
配達パートナーの登録は約1週間~2週間かかる場合がありますので、スムーズに業務をスタートさせるためにも、早めに行動するようにしましょう。
登録完了を待っている間に、配達に必要な道具を準備しておくのもアリです。
配達パートナーの登録だけして配達はしないというのでも問題ありませんので、配達パートナーになろうか悩んでいる人はとりあえず登録だけ済ませておいても良いのではないでしょうか。
登録の際に用意する道具
配達パートナーになる上で、以下の4つは必ず必要となるものです。
- 配達時に使用する自転車またはバイク(一部軽貨物車両OK)
- 配達アプリが使えるスマホ
- 配達用バッグ(Amazonで購入)
- スマホホルダー
スマホホルダーは登録する際に必須ではありませんが、配達する時に事故防止になることに加え、効率良く配達をするのに役立つものなので購入しておくことをおすすめします。
Uber Eats配達の報酬と受け取り方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬は、配達が完了した時に受け取ることができるという完全出来高制(成果報酬型)です。
目安として、一配達あたりの時間は15分~30分で、報酬は300円~600円程度となっています。この数字はあくまで目安であり、配達した距離や注文を受けた時間帯などによって金額は変わります。条件によっては様々な追加報酬も加わるのでモチベーションアップにも繋がります。
配達報酬は、稼働した翌週に銀行へ振り込まれます。即金性が高いので、急な出費があってもすぐに対応ができて便利です。空いた時間にお小遣い稼ぎをしたいという方や副業を考えている方にはピッタリの仕事です。
特に都心での話になりますが、配達パートナーの中には一日で15,000~20,000円以上稼ぐ方もおり、専業で配達業務を行っている方もいます。春日部エリアの場合は東京や大阪と比べて注文数が少ないかと思いますので、参考程度に頭に入れておいていただけると幸いです。
効率よく稼ぐためには
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で稼ぐためには、ある程度の戦略が必要になります。
- 決められた回数の配達を行うことで、数百円~数千円の追加報酬が受け取れる「クエスト」
- 注文の多い時間帯や場所で配達することで報酬額が1.1~1.2倍になる「ブースト」
- 配達パートナーが少ない時間帯や場所で配達することで数百円の追加報酬が受け取れる「ヒート」
というインセンティブ報酬と呼ばれるものがあり、これらはまとめて獲得できる場合があります。インセンティブが発生している時を狙って配達を行うと大幅に報酬アップに繋げることができます。
そしてもう一つ、報酬をアップさせるポイントがあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達アプリは、注文を受けた店舗の近くにいる配達パートナーに配達依頼が届く仕組みになっています。そのため、Uber Eatsの人気登録店の付近で待機しておけば、配達できる数が増えるというわけです。場所によって配達依頼の数や効率の良さが変わるということを知っているのと知らないのでは、報酬に大きな差が出ます。
特に、マクドナルドは全国共通してUber Eats(ウーバーイーツ)の注文が入りやすいので、マクドナルドの店舗付近で待機することで効率良く稼ぐげるようになります。
参考記事:Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼げる?効率よく稼ぐ二つの方法とオススメの働き方【コアタイムor自宅オンライン】
上記リンクの記事でも効率よく稼ぐ方法をご紹介していますので、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
保障制度
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、配達中の自転車事故が多いという理由から、2019年10月より配達パートナー全員に保険が適用されるようになりました。
年々、事故やトラブルが増えているので、配達する際は十分に注意してください。特に自転車で配達を行う方は、雨の日はもちろん、車道を走る時は周りをよく見て無理な走行は控えましょう。
スマホを見ながらの走行は非常に危険なので、周りに車や人がいないことを確認してからチェックをしたり、スマホホルダーを付けて見やすくしたりするなどの工夫も大切です。
もし事故や商品の破損が発生した場合は、その場ですぐにUber Eatsサポートセンターに連絡することを忘れないでください。
Uber Eatsサポートセンター電話番号:0800-080-4117
対人・対物賠償責任
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
配達中の事故により、他人を死傷させたり物品を壊したりして法律上の損害賠償責任を負った場合に補償します。
傷害補償
配達中の事故により配達パートナーが傷害を負った場合に、医療費や入院費を補償します。
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
春日部での配達パートナー登録の流れ
配達パートナー登録は、大きく4つの手順に分かれています。先にも挙げた通り、登録や準備が完了するまでに約1週間~2週間ほどかかる場合もありますので、できるだけ早めに登録を済ませてしまいましょう。
登録手順
- ウェブ登録をする
- 配達アプリをダウンロードする
- 電話で説明を受けるための予約をする
- 配達用バッグをAmazon(アマゾン)で購入する
1.ウェブ登録をする
まず始めに行うことは、配達パートナー登録の申請です。上記のリンクから登録の申請ができます。申請が承認されるまでの間に配達アプリのインストール・配達バッグや配達グッズの購入をしておくと、早い段階で配達業務を開始できるようになります。
2.配達アプリダウンロード
配達用アプリ
Android / iPhone(iOS)
配達パートナー登録の申請をしたら、次に配達アプリをインストールして利用規約に同意します。この時点ではまだ本登録が済んでいないので、配達を開始する『オンライン』ボタンを押すことはできません。
3.電話で説明を受ける
配達パートナー登録の申請が承認されたら、今度は電話予約ページから希望の日時を指定していきます。予約した時間になるとパートナーセンターから電話がかかってきます。
電話では、20~30分ほど配達についての詳しい説明を受けます。この説明を受ければ配達ができるようになります。
※電話説明を受けないまま配達ができてしまう場合もあるようですが、ルールや注意点など詳細を説明してくれますので必ず聞きましょう。この時に気になることをまとめて聞くのもありです。
4.配達用バッグをアマゾンで購入する
現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達バッグは、Uber Eats公式がアマゾンに4,000円で出品しているものを購入する流れになっています。購入してからバッグが手元に届くまでには1週間以上かかることもあるので、先に購入しておくのも早く配達業務を開始するための方法の一つです。
Uber Eats公式が提供している配達バッグは、ロゴが付きとロゴなしの2種類があります。
最新版なのはロゴ付きの方で、特徴としては防水仕様になっていて性能や質が良いというところが挙げられます。
ロゴなしの方は旧型で、防水機能はなく肩紐や背中のクッション部分の性能があまり良くないので、疲れやすいという口コミが多いです。
公式以外のバッグを使用するのも認められているので、以下のような保温バッグを配達バッグとして利用するのもおすすめです。
ただし、保温性の低いバッグを使用すると低評価を受けたりトラブルの原因になったりする可能性があるので、公式以外のバッグを使って配達する際は気を付けましょう。
実際の配達で必要になるグッズ
実際に配達する時に必要となるグッズをご紹介します。用意するべきグッズは様々ありますが、特にスマホホルダーと緩衝材(バッグの中で商品を安定させるためのアイテム)は必須グッズなので忘れずに準備しておきましょう。
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー
- 商品をバッグ内で安定させる緩衝材・梱包材
- レインウェア
スマホホルダー(必須アイテム)
お店まで商品を受け取りに行く時や注文者さんの元へ届けに行く時は、自転車もしくはバイクに乗って配達アプリのマップを見ながら目的地へと向かいます。
その際、スマホを片手に持ちながら運転するのは事故や商品が破損する原因になるので非常に危ないです。それらを防ぐために多くの配達パートナーは、自転車やバイクのハンドル部分にスマホホルダーを取り付けて運転しています。
ハンドル部分に取り付ける以外にも、腕に取り付けるアームバンド型のもの・雨の日に使える防水機能付きのもの・首にぶら下げるストラップタイプなど様々なものがあります。
どのタイプのスマホホルダーにするかはご自身の好みによります。配達パートナーの間で人気なのは、配達中に取り外しや確認がしやすい上記のようなハンドルに着けるタイプのスマホホルダーです。
モバイルバッテリー
配達中はもちろん、配達依頼を待っている間も常にUber Eatsアプリを起動しておく必要があります。また、同時にGPS機能も常に使っているのでとにかくバッテリーの消耗が早いです。
配達中にバッテリーがなくなって商品を届けることができなくなってしまっては致命的ですので、モバイルバッテリーはスマホホルダーと同じく必須アイテムです。
参考:26800mAh 大容量モバイルバッテリー(amazon)
最近のモバイルバッテリーは性能が高いにも関わらず比較的安く購入できます。上記のモバイルバッテリーは丸一日使えるほどの大容量バッテリーなので、一日中配達をしていたいという方におすすめです。少ししか配達をしない方は小さなモバイルバッテリーで十分です。
商品をバッグ内で安定させる緩衝材・梱包材
Uber Eats(ウーバーイーツ)が提供している専用配達バッグは大きいので、配達中にバッグの中で商品が倒れたり料理がこぼれたりしないよう隙間を埋めて安定させる必要があります。
上記のサバイバルシートは保温性が高く配達にピッタリのアイテムなので、多くの配達パートナーが使用しています。
ですが、サバイバルシートを使わずとも、バッグに丸めた新聞紙や梱包紙などを詰めたり、タオルを挟んだりして商品を固定させることもできますので、自分にあったやり方を見つけてみましょう。
レインウェア
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文は、悪天候の日に多く入りやすい傾向があります。ところが、雨の日に配達することは億劫だと感じる方も多く配達パートナーの数は減りやすいです。
裏を返せば、配達パートナーが少ない分、配達依頼を受けるチャンスが増えるので、雨の日の配達は普段よりも多く稼ぐことができるというわけです。
参考:レインウェア メンズ 上下セット 耐水圧 10,000mm
そこで必要になってくるアイテムがレインウェアです。性能の良いレインウェアであれば長い時間配達をしていても雨水が服の中まで入ってこないので、快適です。雨の日に配達する場合に備えて準備しておきましょう。
実際の配達の流れ
実際の配達の流れについてご説明します。Uber Eats(ウーバーイーツ)は、商品の受け取りからお届けまでのすべての工程を一人で行うので、事前にしっかりと配達の流れを頭に入れておきましょう。
1.アプリを起動して待機する
始めにUber Eats(ウーバーイーツ)の配達用アプリを起動し、オンライン状態(注文依頼受付け開始)にして待機します。
自宅でも外でもどの場所で待機しても問題ありませんが、配達依頼は注文が入った飲食店の近くにいる配達パートナーに優先的に届く仕組みになっています。ですから、たくさん配達するためにも登録店舗の近くで待機しておくのがポイントです。
自宅での待機はゆっくりできて良いですが、自宅から店舗が離れていると中々配達依頼が届かなかったりするので、あまりおすすめはしません。
参考記事:Uber Eats(ウーバーイーツ)は稼げる?効率よく稼ぐ二つの方法とオススメの働き方【コアタイムor自宅オンライン】
2.配達リクエストを承諾する
店舗に注文が入ると、配達パートナーのアプリに配達依頼が届きます。これを承認することで配達業務が開始されるようになります。
3.指定の飲食店に向かう
配達依頼を承認すると、商品を受け取りに行く店舗の場所や詳細情報がアプリ上に表示されます。表示されたマップ(またはGoogleマップ)を確認しながらお店に向かいましょう。
お店によっては、アプリ内の注意書きの欄に『禁止行為』が書いてある場合があるので、見落とすことがないように必ず事前にチェックしてください。たとえば『店内が狭いため、配達バッグを持ってお店に入らないでください』や『受け取り場所は正面ではなく○○の方からお願いします」といったような、禁止行為や受け取り場所について記載されていることがあります。
4.商品を受け取る
お店に到着したら、店員さんに「Uber Eatsです」と一声かけて注文番号(数字とアルファベット)を伝えます。もし、まだ料理が完成していなかった場合は他のお客さんの邪魔にならないように待機します。
料理を受け取ったら、アプリ内の下に表示されている『配達を開始する』をスライドして配達先の場所をすぐに確認し、配達を開始します。
5.注文者の元へ届ける
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達アプリのマップを見ながら配達先に向かいましょう。アプリ内のマップとGoogleマップを一緒に使うことでお届け先が明確になるので合わせて活用してみることをおすすめいたします。配達先に向かう際も、注意書きの欄に何か書かれていないか?を必ずチェックして読んでおきましょう。
オートロック付きのマンションに入る場合は手続きが必要だったりしますので、注文者からの注意書きを見ながら配達を行いましょう。
配達先に到着したら、指定された渡し方で注文者に商品を渡して配達を完了させます。『玄関先に置く』と指定されていた場合は、玄関(扉の横など)に商品を置き、トラブル防止のためにスマホで写真を撮れば配達は完了となります。
アプリの不具合や注文者の入力ミスなどで住所が分からなくなった場合は、すぐに注文者にメッセージや通話で連絡をとるか、Uber Eatsサポートセンターに電話をして対応してもらいます。
配達をしていると、やむを得ずサポートセンターに連絡しなければいけない時が出てくるので、いつでも連絡できるようサポートセンターの電話番号は控えておくようにしましょう。
サポートセンター電話番号:0800-080-4117
注文者がこちらの連絡に応じず、10分(通称10分タイマー)が経過した場合は商品をもらって良いことになっています。このようにタダでお店の料理を食べることができる場合もありますが、ごく稀なケースです。(配達報酬はしっかり支払われます。)
6.配達完了後
配達が無事に完了した後は、そのまま配達を続けるのであれば次の配達依頼を待ち、終了したい場合は配達アプリをオフラインにして配達を終わりにします。
ちなみに、配達依頼は配達中であっても受け取ることができます。配達中に次の依頼を承認しておくことで待機時間をなくせるため、効率の良い配達が可能です。
飲食店がUber Eatsに加盟するための登録方法

Uber Eats(ウーバーイーツ)に店舗側として加盟したい方へ向けての情報をご紹介します。
飲食店がUber Eats(ウーバーイーツ)に加盟登録するためには、はじめに以下のリンクから登録申請をする必要があります。
登録の申請をしてから実際にサービスを利用できるようになるまでには約2ヶ月ほどかかります。この間に以下でご紹介している手順で登録を進めておきましょう。
Uber Eatsに出店するための登録手順
- 申し込みフォームから申請して承認されるのを待つ。
- 電話にて加盟に当たっての説明を受けるため、希望の日時を指定して予約し説明を受ける。
- メールの案内に従って電子契約書に同意する。
- メニュー写真の撮影予約をする。撮影はUber Eatsが派遣するプロの撮影スタッフが行う。基本的に撮影時間は1時間となっているので、時間内に撮影ができるように料理を用意する。
- レンタルタブレット(月額1,700円)を受け取る。
- 注文を受けるタブレットの使い方をレクチャーしてもらうために、電話予約をして説明を受ける。
- Uber Eatsから注文が入ったら、タブレットのオペレーションに従って料理を提供する。
新型コロナウイルスの影響により、自宅で過ごしたりリモートワークをする人たちが増え、飲食店の店内利用をする人は減っています。そんな状況の中、Uber Eats(ウーバーイーツ)の利用者は増加しています。Uber Eatsに加盟登録するだけで宣伝効果にもなりますし、何よりも低コストでコスパの高い料理を提供できるのは飲食店にとって嬉しいことではないでしょうか。
ただ便利なだけではなく、感染予防もできるサービスとしてより利用者が増加しているUber Eats(ウーバーイーツ)に加盟登録することは、お店の売上を上げるチャンスでもあります。
この機会にUber Eats(ウーバーイーツ)を活用して、販路開拓してみませんか?
Uber Eatsの連絡先
Uber Eats(ウーバーイーツ)への連絡先は、注文者と配達パートナーでそれぞれ別の電話番号となっています。(加盟店向けの電話番号は公開されていません。)
事故やトラブル、商品の破損といった問題が発生した時は、サポートセンターへすぐに連絡しましょう。商品が破損してしまった場合、注文者はアプリ内で利用可能なポイントで返金対応をしてもらえることが多いです。
万が一、配達中に商品を破損させてしまっても配達報酬は受け取ることができますのでご安心ください。(ただし、対応は変更されることもあるので、サポートセンターからの指示に従って行動するようにしましょう。)
注文者向け電話番号:0800-700-6754
配達パートナー向け電話番号:0800-080-4117
最後に
ついに春日部エリアにもUber Eats(ウーバーイーツ)が参入してきました。初回だけ使用できるクーポンなどを利用して、Uber Eatsをお得に楽しく使っていきましょう!
自分の好きな時に好きなだけ働くことができる配達業務も運動やダイエットにもなりますし、ゲーム感覚で楽しみながらできるのがいいところです。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
1,000円引きプロモーションコード:
interjpe216j7j6
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:2021年3月31日
- 利用可能回数:先着50,000回
※このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
おすすめ記事
↓注文に関する記事です
実際Uber Eatsの商品がぐちゃぐちゃになる事はほぼ無い話【現役配達パートナーが語る】
Uber Eats(ウーバーイーツ )の最もお得なクーポンのプロモーションコードと入手方法まとめ【750円/1000円/1500円等】
↓配達に関する記事です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)雨の日の配達に備えよう!注意点と便利グッズまとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の黒バッグの失敗しない選び方【新規登録者向け】
Uber Eats配達で商品をぐちゃぐちゃにさせないための方法

