
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員にとって雨の日はどのような扱いでしょうか?
今回は雨の日に注意すべきポイントや便利グッズについてまとめました。
雨の日はクエストやブーストがつきやすく配達員が減るため稼ぎやすい反面、視界が悪くなったり道路が滑りやすく危険な状態になり、濡れることによるストレスも感じます。
毎日のように起きている配達員の交通事故が少しでもなくなればいいなと思います。
目次
雨の日の運転注意!滑りやすい路面とスピードを意識しよう

マンホールや排水溝などの金属部分はとてもすべりやすいです。歩道のタイルや点字ブロックなどもかなり滑りやすいです。必ず注意する必要があります。
また、自転車は濡れているとブレーキが効きにくくなったり急ブレーキで滑ったりして制動距離(止まれるまでの時間)が伸びます。
そのため、いつものようなスピードを出していると危険です。
さらに他人の危険運転も増えるため、いつも以上に安全運転を徹底しましょう!
雨が顔に当たると視界(状況認識)にも影響が出てきますので、できれば帽子をかぶるなどの対策をするとなおよいと思います。
雨の日に用意すべき道具
雨の日の配達は降り具合にもよりますが大変です。注文を受けたらどしゃ降りになっても運ばなければいけず、路面は滑りやすい上にブレーキがかかりづらくなりとても危険な状態です。
そんななかできる限りストレスを軽減し安全に配達をするためのグッズを紹介させていただきます!
アマゾンのリンクを張っていますが、必要に応じてダイソーなどの百均やワークマン、DIYショップなどへ行ってみるとよいかと思います。
スマホの防水対策
参考:[ROCKBROS]防水スマホホルダー 自転車バイク兼用
防水でないスマホを使っている場合、防水カバーは必須です。カバーをつけずに使用すると直接的な故障や、内臓バッテリーが膨らむ原因になり故障につながります。
そこで、防水仕様のスマホホルダーが重宝します。
種類は大まかに3つあって、自転車やバイクに取り付けるタイプや、腕にとめるタイプ、首からぶら下げるタイプがあります。
防水だけなら百均で売っているジップロック等で代用することも可能です。
レインウェア(カッパ)
参考:[ミズノ] アウトドア ベルグテックEXストームセイバーVレインスーツ
上記はミズノの高評価ノレインウェアです。コスパもよくお勧めです。
雨に濡れるとストレス・疲労感に大きく影響します。
小雨程度であれば安いレインコートで耐えることもできるかもしれませんが、下半身は濡れるうえ耐久性に欠けます。
そのため今後のことを考えるならばしっかりしたレインウェア上下セットを一着は用意しておくことをお勧めします。
レインブーツ
靴は濡れると不快感が強いため、長靴やレインブーツの使用をおすすめします。
寒い時期は不快感に加え、冷たくてつらいためレインブーツは必須といえるのではないでしょうか。
簡易的なものであれば、シューズカバーというものもありますので、チェックしてみてください。
参考:
シューズカバー(amazon)
「レインブーツ」検索結果(amazon)
帽子
前にツバのついた帽子は、晴れの日は太陽光から目を守ってくれますし、雨の日は目や顔に当たってくる雨粒を防いでくれます。あるとストレス感がかなり違うので個人的には重要アイテムです。
また、フードをかぶると視界と音をさえぎるためオススメしません。これらは実際にかぶってみて問題が無いか確認してから使用してみてください。
タオル
雨の中配達をしていると当然全身が濡れます。商品を受け取ったり渡す際も濡れている状態ですので、適度に 顔や手を拭けるタオルを持っておくことをオススメします。
上記画像の水泳用に用いられてきた「セームタオル」は吸水性に優れ、絞れば水分をしっかり出せて再度使えるのでオススメです。
雨の日にカッパなどを着ずびしょぬれの配達員をよく見かけますが、あまりよい印象は受けません。エチケットとして、適度にきれいな状態での配達を心がけたいです。
配達を終えた後バッグを拭いてそのまま洗濯すれば二度手間にならず合理的に片付けられます。
参考:
「タオル」検索結果(amazon)
「セームタオル」検索結果(amazon)
着替え
レインウェアを着ていても多少染みてきて服が濡れる場合があります。
家が近ければ問題ないかもしれませんが、必要に応じて替えのTシャツなどを用意しておくと万全です。
注文時の特殊クーポン
:
蛇足ですが、注文前にこのコードを入力すると初回注文の金額が1,000円引きになります。
注文をするかもしれない方はとりあえず入力だけでもしておくと楽かと思います。使用期限は6月30日までです。
まとめ
雨の日は視界が悪くなり道路が滑りやすくなります。危険も増えますし準備も必要になります。
何も用意せず配達をすると大変な思いをしてしまいますので、百均でもいいので最低限の雨具や防水カバーなどを用意して挑みましょう。
また、試行錯誤をするのがUber Eatsの醍醐味でもあります。自分にあった道具や環境を整え、配達を楽しみましょう!
登録がまだの方はこちらからどうぞ↓
おすすめ記事
Uber Eats(ウーバーイーツ)の黒バッグの失敗しない選び方【新規登録者向け】
ウーバーイーツ配達中のピンずれ対応策【正しい住所がわからない】